エクシオグループ健康保険組合

エクシオグループ健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

新着情報

[2025/06/17] 
限度額適用認定証の申請される方へ(ご案内)・マイナ保険証に係る有効期限等について

①マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証登録をしているもの)を持っている

限度額適用認定証の申請書の提出は不要です。病院や薬局のカードリーダー(受付のそば)に、マイナ保険証をかざして、認証することで病院での資格確認(限度額適用証の区分含む)が出来ます。(認証時の、診療・調剤履歴の同意は任意となっています。)カードリーダーや提示の方法が分からなければ、受付の方に確認してみましょう。

 

②マイナンバーカードを持っていない

当健康保険組合のホームページから、「健康保険限度額適用認定申請書」を印刷して、記入(押印)して事業所経由または当健康保険組合へご提出ください。ご提出後、証明書(紙)を郵送いたします。受診時には、保険証(令和7年12月1日まで有効)または資格確認書(お持ちの方)を一緒に提示してください。

 

③マイナンバーカードは持っているが、保険証登録していない

マイナンバーカードに保険証登録する方法として、病院や薬局の受付窓口、マイナポータルやセブン銀行のATMでの登録があります。

参考→マイナンバーカードの健康保険証利用登録について(PDF)

 

④マイナ保険証登録は済んでいるが、電子証明書の有効期限切れの封書が届いた。

マイナ保険証で病院にかかろうとしたら、「電子証明書の有効期限切れ」と表示されることがあるようです。電子証明書の更新を忘れずにお願いします。

※有効期限について

【電子証明書】 年齢を問わず発行日から5回目の誕生日まで

【マイナンバーカードそのもの】発行日から10回目の誕生日(未成年は5回目)まで

詳細は→マイナ保険証利用時には電子用証明書の有効期限をご確認ください (PDF)

ページ先頭へ戻る