エクシオグループ健康保険組合

エクシオグループ健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

「MY HEALTH WEB」についてのよくある質問

サービス全般について

  • MY HEALTH WEBの利用環境を教えてください

    PC・スマートフォン・タブレット端末からご利用いただけます。詳細はMY HEALTH WEBとはをご覧ください。
  • フューチャーフォンからは利用できますか?

    いいえ。フューチャーフォン(ガラパゴス携帯)からはご利用いただけません。
  • スマートフォン用のアプリはありますか?

    はい。スマートフォンとタブレット端末でご利用いただける無料アプリをご用意しています。iOS端末(iPhone・iPad)の方はApp Storeより、Android端末の方はGoogle Playよりダウンロードいただけます。
    各アプリストアで「マイヘルスウェブ」もしくは「MHW」と検索してダウンロードも可能です。
    • ※ご利用時の通信料は利用者様のご負担となります。
    • ※ダウンロード後、初回利用時には加入組合の「保険者番号」が必要になります。
  • 組合の資格を喪失してもMY HEALTH WEBを引き続き利用できますか?

    資格喪失後、組合の定める期間を過ぎると利用できなくなります。期間についてはお問い合わせください。
  • ログイン状態はいつまで続きますか?

    無操作状態が15分経過すると自動でログアウトします。
  • ログアウトするにはどうしたら良いですか?

    サイト右上の「ログアウト」をクリックすると、ログアウトすることができます。

各種設定について

  • パスワードを変更するにはどうしたら良いですか?

    各種設定より変更いただけます。
  • メールアドレスを変更するにはどうしたら良いですか?

    各種設定より変更いただけます。
  • メールが届きません。

    ご登録のメールアドレスが間違っていないか各種設定よりご確認ください。間違っていない場合は、以下を参照ください。

    【携帯キャリアメールアドレスの場合】
    携帯会社のキャリアメールアドレス(.ne.jp)をご利用の場合、迷惑メールフィルター、PCメール受信制限の設定によりメールを受信できない可能性があります。「@mhweb.jp」「@mhweb-entry.jp」のドメインが受信できるように設定を行ってください。
    ※各携帯キャリアのメール受信設定方法は、リンクよりご確認いただけます。 DOCOMO / au / SoftBank
    • ※各携帯キャリアでは、迷惑メール対策等でメール受信の制限が厳しくなっています。特にDOCOMOのメールアドレスでの登録は、メールが届かない事象が多く報告されていますのでキャリアメールアドレスでのご登録は推奨しておりません。
      キャリアメールアドレスでご登録される場合は、必ず上記リンクを参照の上、受信設定を行ってください。
    • ※受信設定を行ってもメールが届かない場合は、別のメールアドレスをご登録ください。
    【その他メールアドレスの場合】
    ご利用中のメール設定によっては「迷惑メールフォルダ」などに振り分けられている可能性もあります。ご登録のメールアドレスが間違っていないのに届かない場合は、「迷惑メールフォルダ」を確認、振り分け設定の変更を行ってください。「迷惑メールフォルダ」に振り分けられておらず、受信できていない場合は「@mhweb.jp」「@mhweb-entry.jp」のドメインが受信できるように設定を行ってください。
    • ※社用メールアドレスでご利用の場合は、社内のメール管理部署へお問合せください。
    • ※受信設定を行ってもメールが届かない場合は、別のメールアドレスをご登録ください。
  • メールの受信を停止できますか?

    各種設定より配信停止の設定を行ってください。

医療費明細について

  • 医療費はいつごろ反映されますか?

    原則、受診から3ヶ月後の掲載となります。医療機関からの手続き状況によりさらに遅れることもあります。
  • 去年かかった医療費の総額を見ることはできますか?

    医療費明細の受診状況検索より年月を指定して検索してください。
  • このサイトの医療費明細で医療費控除は受けられますか?

    MYデータの「医療費明細」からダウンロードした「医療費明細書」では控除を受けることができません。
  • どうしたら医療費を節約できますか?

    知って得する10の医療費節約法で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

ジェネリック医薬品差額情報について

  • ジェネリック医薬品差額情報とは何ですか?

    処方された先発医薬品をジェネリック医薬品に変更した場合、どのくらい節約できるのかを掲載しています。また、先発医薬品のお薬情報や、窓口で処方されている先発医薬品をジェネリック医薬品に変更したい場合に提示できる「ジェネリック医薬品お願いシート」を表示・印刷することができます。
  • 先発医薬品とジェネリック医薬品の違いはどういうところですか?

    ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同等の有効成分や効能があると厚生労働省が承認したお薬です。具体的には、新薬と同じように体内で有効成分が吸収されるか確認する厳しい試験等を実施していて、その品質は新薬と同等であると厚生労働省から保証されています。また、ジェネリック医薬品は、医薬品メーカーによってお薬を飲みやすい形や大きさに変えるなどの工夫から図られていて、年々その製造技術は進歩しています。
  • ジェネリック医薬品はなぜ値段が安いのですか?

    ジェネリック医薬品は、新薬に比べて研究開発費用を大幅に抑えることが出来るためです。新薬(先発医薬品)の開発には、10年~15年程度の長い期間を要し開発にかかる費用も数百億円もの資金が必要といわれています。一方、ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬の有効成分を利用して開発されるため、その分開発期間やコストを大幅に抑えることが可能となります。そのため、ジェネリック医薬品の価格を安く設定することができます。(先発医薬品よりも3割から5割程度安くなる場合が多いです。)
  • どの医薬品にもジェネリック医薬品がありますか?

    現在は、ジェネリック医薬品も続々と開発されており、高血圧や糖尿病などの生活習慣病をはじめ、身近な疾病でもある、アレルギー性疾患(花粉症)や感冒(かぜ)などにもジェネリック医薬品がありますので、このような疾患でもジェネリック医薬品を使用することは可能です。
    • ※ジェネリック医薬品が存在しない医薬品もあります。また、薬局によっては、在庫がない等の理由により変更することが出来ない場合があります。
  • ジェネリック医薬品を処方してもらう方法は?

    まずは、かかりつけの医師又は薬剤師に相談してみましょう。病院では医師の診察時、薬局では処方せんを薬剤師に渡す時に「ジェネリック医薬品に変更できますか?」ときいてみてください。

健診結果情報について

  • 健診結果のデータはいつ頃反映されますか?

    受診機関からデータが届き次第反映されます。直近で受診された健診結果情報については、半年~1年程度の更新期間を要する場合があります。

MYポイントについて

  • MYポイントとはなんですか?

    MY HEALTH WEBへのログインや各コンテンツのご利用などに応じてポイントを受け取ることができます。
    貯まったポイントのご利用方法は「MYポイント」をご覧ください。
  • ポイントをもらうにはどうしたらいいですか?

    MY HEALTH WEBへのログインや各コンテンツのご利用などに応じてポイントを受け取ることができます。
    詳しくは、「ポイント付与メニュー」をご覧ください。

各コンテンツについて

  • MYミッションとはなんですか?

    あなたのライフスタイルに応じて生活習慣改善の為の『ミッション(行動・目標)』を設定し日々の生活の中に『ミッション』を取り入れる事で生活習慣の改善を図るコンテンツです。ミッションの成果を日々記録することができます。
  • 【MYミッション】各ステージからいくつのミッションを登録できますか?

    各ステージから1つずつ登録できます。
  • 【MYミッション】登録したミッションや、ミッションのチャレンジ期間を変更できますか?

    変更することはできません。
  • MYバイタルとはなんですか?

    「体重」「血圧」「歩数」を毎日記録することが出来ます。記録した数値はわかりやすくグラフ化されますので、健康管理に役立ちます。
  • 【MYバイタル】記録方法を教えてください。

    パソコン・スマートフォンで「MYバイタル」ページの「記録する」ボタンから手入力することができます。
  • MYダイアリーとはなんですか?

    MY HEALTH WEBのログイン状況やMYミッションの達成状況を確認することができます。

スマートフォンアプリについて

  • アプリのダウンロード方法を教えてください。

    iOS端末(iPhone・iPad)の方はApp Storeより、Android端末の方はGoogle Playよりダウンロードいただけます。
    各アプリストアで「マイヘルスウェブ」もしくは「MHW」と検索してダウンロードすることも可能です。
    • ※ご利用時の通信料は利用者様のご負担となります。
    • ※ダウンロード後、初回利用時には加入組合の「保険者番号」が必要になります。
  • 複数台のスマートフォンで利用することはできますか?

    ご利用いただけます。
  • スマートフォンの機種変更をしたいのですが、データは継続されますか?

    継続されます。
  • 歩数連携の設定方法を教えてください。

    【iOSの場合】
    MHWアプリログイン後、自動的に「ヘルスケア」アプリのアクセス可否を設定する画面が表示されますので、「すべてのカテゴリをオン」に設定します。

    【Androidの場合】
    予めアプリストアから「GoogleFit」をダウンロードしておきます。MHWアプリにログイン後、「MHWアプリのアカウントの選択」ダイアログが表示されますので、使用するアカウントを選択します。
  • MHWアプリと歩数連携ができるアプリを教えてください。

    【iOSの場合】
    標準搭載アプリ「ヘルスケア」

    【Androidの場合】
    無料アプリ「GoogleFit」

    上記のアプリと連携ができます。その他のアプリには対応しておりません。
  • 歩数連携の設定をしましたが、記録が登録されません。

    以下の場合、歩数連携には対応しておりません。

    【iOSの場合】
    iOS7以前を搭載している機種・iPhone4s以下・iPod Touch(第5世代以下)の機種・歩数センサーが搭載されていない全ての機種

    【Androidの場合】
    Android4.0以前を搭載している機種・歩数センサーが搭載されていない全ての機種
  • 「GoogleFit」で記録されている歩数とMYバイタルに連携されている歩数が一致しません。

    「GoogleFit」は独自の算出方法で歩数を表示していますが、MHWアプリでは「GoogleFit」を経由して端末内に保存された歩数を取得しているため、「GoogleFit」に表示される歩数と異なる場合があります。一度アプリを終了し、再度ログインすることで改善する場合もありますのでお試しください。
  • 歩数連携では最大何日分の記録を一括で登録することができますか?

    最大30日分の記録を一括で登録することが可能です。
  • かんたんログイン設定とはどんな機能ですか?

    PINコード(暗証番号)を設定すると、ログイン時のログインID・パスワードの入力を省略でき、設定したPINコードのみでログインできるようになる機能です。
    • ※かんたんログイン設定はMHWアプリのみの機能です。PCやスマートフォンブラウザなどアプリ以外でログインの際は通常通りログインID・パスワードが必要となります。
  • かんたんログイン設定はセキュリティ上安全ですか?

    かんたんログイン設定で登録するPINコードは、設定を行った端末(スマートフォンやタブレット端末)のみに保存されます。そのためPINコードが漏えいした場合でも、別の端末からログインすることはできませんのでご安心ください。
  • かんたんログイン設定で安全なPINコードを作成するためのポイントを教えてください。

    規則性がなく、個人情報と関連のないPINコードを設定することがポイントです。推測されやすいPINコードの登録は控えてください。

    【推測されやすいPINコードの例】
    同じ数字や連続する数字・・・1111,1234,9876など
    個人情報に関連する数字・・・生年月日、住所の一部、現在または昔利用していた電話番号の一部、パスワードの一部など。
  • PINコードを忘れてしまいました。

    アプリを起動し、ログイン画面右下の「かんたんログイン設定の解除」より設定を解除し、ログイン画面に表示される「かんたんログイン設定はこちら」より再度設定してください。
  • PINコードの変更方法を教えてください。

    アプリを起動し、ログイン画面右下の「PINコードを変更する」より変更することができます。
  • かんたんログイン設定を行っていない別の端末(スマートフォン・タブレット)でもPINコードを利用できますか?

    スマートフォンとタブレット端末など複数の端末からご利用の場合は、端末ごとにPINコードを設定していただく必要があります。また1端末に設定できるPINコードは1つのみとなります。タブレット等、共有でご利用の場合、かんたんログイン設定を行ったログインID以外でログインする際はかんたんログインを解除する必要がありますのでご注意下さい。
  • かんたんログイン設定が解除されてしまいました。

    以下の場合、かんたんログイン設定が解除されてしまう可能性があります。解除された場合は、お手数ですが再度設定を行ってください。
    • 会社の異動などに伴いログインID(保険証記号)が変更になった。
    • パスワードを変更した。
    • 機種変更で端末が変わった。
    • MHWアプリを再インストールした。
  • アプリからの通知ではどのような内容が送られてきますか?

    医療費情報などのデータが更新された時や、組合からのお知らせ、健康情報などのサイト更新情報、新機能リリース時などにお知らせを配信しています。
  • アプリからの通知が届きません。

    各端末の設定よりMHWアプリの通知をオンに設定してください。
  • アプリからの通知の解除方法を教えてください。

    各端末の設定よりMHWアプリの通知をオフに設定してください。

運営会社について

  • MY HEALTH WEBの運営会社を教えてください。

    株式会社法研が運営しています。

ページ先頭へ戻る